就農支援・農業体験

ぶどう農家になりたい人、待っています!

ぶどう栽培の「数値化・見える化」を進めているので、情熱を持ってぶどう栽培に向き合える方なら立派な生産者になることができます。後継ぎのいないぶどう畑を預かっているため、早くから「自分のぶどう畑」を経営することが可能です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。ありがたいことに年々仲間が増えています!あなたもぜひ!

私たちと一緒に働きませんか?
  • 新しい仲間です。
  • 新しい仲間です。
  • 農業大学インターンシップ受入
  • 農業大学インターンシップ受入

ぶどうの年間作業の流れ


1月~2月 ぶどうの品質のカギを握る枝剪定
日本百名山の甲斐駒ヶ岳をはじめとする山々はすっかり雪化粧。ツン…と冷たい空気のなかで、ぶどう農家は「枝剪定(えだせんてい)」という作業をしています。枝剪定とは、ぶどうの木の不要な枝を切る作業のこと。ぶどうに効率よく栄養が行き渡るように、全体のバランスを見ながら、切る枝と残す枝を決めていきます。ぶどうの収穫量と品質に関わる重要な工程です。

3月~4月 芽吹きのよろこび
動物と同じように、ぶどうの木も冬の間は活動を休止しています。3月から4月、雪が解けてポカポカ陽気になると、根が活動を開始して、小さくかわいい葉っぱが顔を出します。ぶどうの命の息吹を感じる、喜びの瞬間です。お花見もいいですが、瑞々しいしいぶどうの木の下で、のんびりとお茶を飲むのも気持ちがいいですよ。

5月 ぶどうをおいしくするジベレリン処理
私たちの農園で育てているぶどうには種がありません。ぶどうの花が咲くころ、「ジベレリン」という薬品に花をひたすことで、ぶどうの種をなくし、またぶどうの実を大きくしているのです。この作業はジベレリン処理といいます。ジベレリンは植物ホルモンの一種で人体に害はありません。

6月~7月 ぶどうの摘粒
ぶどうをおいしくするために、粒の数を30~35粒にそろえる仕事を摘粒といいます。みんなでおしゃべりしながらやっています。作業が終わるころには自然と仲良くなります。

7月 袋かけ
お店に並んでいるぶどうが、見た目がツヤツヤでおいしそうなのは、一房一房、袋の中で大切に守られてきたからです。袋かけの作業は、ぶどうを雨や病気、害獣や害虫から守るために欠かせません。何千何万という数のぶどうに袋をかけるのは大変ですが、その分、美しい実が育った時の喜びが大きくなるというものです。

8月~9月 待ちに待ったぶどうの収穫!
夏の終わりから秋にかけて、大切に育ててきたぶどうを収穫する時期がやってきます。ぶどうの実のハリはどうだろうか、色はどうだろうかと、熟練農家もぶどうの袋をあけるときはドキドキするものです。

9月 ワインの仕込み&瓶詰め
収穫されたばかりのぶどうで、ワインの仕込みの作業をします。ぶどうの茎を取り除き、専用の機械で押しつぶして果汁を絞り出します。そして、絞り出した果汁を発酵、熟成させていきます。熟成されたワインを瓶詰めして、ラベルを貼ります。

12月 ぶどう作業の準備
ドローンでぶどう園を空から撮影し、枝剪定のときに便利な画像をつくったり、ぶどうの粒を揃えるために手で摘む摘粒作業をサポートするスマートフォンアプリをつくったり、「未来のぶどう栽培」を研究中。ぶどう栽培の「匠の技」を後世に残すために、ドローンやスマートフォンアプリを活用して「見える化」するための挑戦をしています。 ​

品種へのこだわり

クピド・ファームで様々な品種の葡萄を栽培しています。新種から定番種まで、それぞれの品種に合った栽培方法で管理しております。

CUPID FARM